Explanations are provided in English and Japanese.(英語と日本語で解説しています。)

I’m an open book ってどういう意味??
英語解説
Today’s Expression
【An open book】
Meaning
To describe someone who is very transparent, honest, or easy to understand.
This expression is often used to suggest that the person doesn’t hide their thoughts, feelings, or intentions, and they are easy to “read” emotionally or behaviorally.
It can be used positively to imply trustworthiness or simply to note that someone isn’t very private or mysterious.
Example Sentences
- Unlike his brother, who’s very secretive,Mark is an open book.
- When it comes to her past, she’s not exactly an open book.
🎬 Example from a Movie or TV Show
In the movie “Pitch Perfect”,there’s a scene where Amy, played by Rebel Wilson,a member of the a cappella group the Barden Bellas says:
“I am an open book”
(I am an open person.)
This line comes during a scene where the group members start to open up and share their secrets or past experiences. Amy says this as if she has nothing to hide, but then reveals something the others didn’t know something about her real name.
Additional Notes
The opposite of “an open book”
【a closed book】
To describe someone or something that is difficult to understand, figure out, or relate to.
This expression is often used to describe someone who keeps their thoughts, feelings, or intentions private, making it hard for others to “read” or connect with them emotionally.
It can also be used to talk about a subject or topic that someone finds confusing or unfamiliar,something they don’t understand at all.
So depending on the context, a “closed book” can refer either to a person who is emotionally guarded, or to a topic that is hard to grasp.
日本語解説
今日の表現
【An open book】
意味
とても率直で正直、あるいは理解しやすい人を表す表現。自分の考えや感情、意図などを隠さず、感情面にも行動面でも「読み取りやすい」ことを意味するときによく使われます。
信頼できるというポジティブな意味で使われることもあれば、単に「秘密主義ではない人」として描写するために使われることもあります。
例文
- Unlike his brother, who’s very secretive,Mark is an open book.
秘密主義の兄とは違って、マークは何でも話すタイプだ。 - When it comes to her past, she’s not exactly an open book.
彼女の過去については、あまり多くを語りたがらない。
🎬ドラマや映画での使用例
映画『ピッチ・パーフェクト』では、アカペラグループ「バーデン・ベラーズ」のメンバーである、レベル・ウィルソン演じるエイミーがこのセリフを口にします。
“I am an open book.”
私はオープンな人間よ。
このセリフは、メンバーたちが少しずつ心を開いて、自分の秘密や過去について話し始める場面で出てきます。エイミーが「私は隠すことなんてない」と言いながら、実はみんなに隠していた名前のことを話し出す、という流れです。
補足
【a closed book】
「an open book」の反対の意味として使われるのが“a closed book”です。理解したり、気持ちをつかんだりするのが難しい人や物事を表す表現です。
このフレーズは、感情や考え、意図を他人に見せない人に対してよく使われます。そうした人は、感情的につながったり、理解することが難しい存在として見られます。
また、人だけではなく、難しくて理解できない話題や分野についても使うことがあります。つまり、よく分からない、ピンとこないものに対して使います。
文脈によって、感情を見せない人にも、理解が難しい話題や物事にも使われる表現です。